皆さん、こんにちは!
同居嫁まめまろです。
8月に健康診断を受けたところ貧血要治療の結果がでました。
自覚症状は、無いのですが・・・
44歳、子供無し、生理の量は普通だし・・・
原因がわからないので産婦人科で検査してきました。
貧血ってけっこういろんな病気の原因だったりするんですね。

つい先日、産婦人科で再検査をしました。
ヘモグロビン濃度が
11.2~15.2無いといけないのですが、
9.4しかありません。
その他、ヘマトクリット値・MCV・MCHが低いです。
でも、これだけ見せられても何もわかりません。
採血検査と
子宮の検査をしました。
4年前くらいに不妊治療していたときに
良性のポリープがありますと言われていたので
それも先生にお伝えしました。
結果的に、なんの問題もありませんでした。
不妊治療でホルモン剤を大量に投入されたせいで
子宮内膜が厚くなっていますが、特に問題はないとのこと。
母が乳がんだったことを先生に伝えたところ、
「では、心配なので細胞をとって検査しておきますね!」と
急に子宮ガン検査も追加されました。
「ちょっと子宮ひっぱりますので、痛いですよ~」
先生が言いながら
ひっぱられ、痛い思いをしました。
採血の結果もすぐに出て、
先生からお話を聞いたのですが、
これという原因は無いようです。
「とりあえず、鉄剤を出しておきますね」
ということで、2週間分の薬をいただきました。
クエン酸って梅干しとかもそうだよね?
ナトリウムって塩もだよね?
と、頂いた薬について謎ばかり浮かんできます。
ググってみたのですがよくわかりませんでした。
通常の貧血の原因は以下のようなものらしいです。
イラスト付きで、とても分かりやすく説明されていて助かりました。
私は子供がいませんが、
2人、3人と出産をすると貧血になりやすいらしいです。
そういう方は、ヘモグロビン濃度が7だったりするとのこと。
私は、9だからまだいい方なのかもしれません。
とても参考になる記事を見つけました。
鉄にはヘム鉄と非ヘム鉄の2種類があり、
吸収されやすいヘム鉄をとるのが
おすすめだそうですよ。
「ヘム鉄」は吸収されやすく、肉類などの動物性の食品に含まれているものです。一方、「非ヘム鉄」は比較的吸収されにくく、野菜などの植物性の食品に含まれています。
MediPalette
貧血の原因には、
生理の出血が多いことや、出産経験があるなど
いろいろありますが、
女性はもともと貧血になりやすいです。
治療は、鉄剤を飲むか、食事から鉄をとるの二択のみです。
貧血になると疲れやすくなったり、頭痛がしたりと
日常生活に支障をきたすこともありますので、
常日頃から、食事で上手に鉄を取っていきましょう!
わたしも肉・魚を積極的に食べます!
本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
よろしければ、バナーをクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村